2010年10月20日
祖父名義の土地
私の事務所の近くに祖父の名義のままの土地があります。一般の人の生活用道路になっておりますので価値はありません。
なぜ、祖父も父も名義を変更しなかったのでしょうか?財産価値が無いからほっておいたのと思います。近隣に住まわれておられる方が時折訪ねて来られて、その土地に関係する書類に印鑑を押してほしいと言われます。もちろん、私は同意しますが・・・同時に、当該土地の推定権利者は30人位いることをお知らせします。
祖父の子供達は全員他界しており、孫は17人おります。孫も他界し、ひ孫に権利が
移っている者もいます。私にも正確な権利者は分かりません。
当該土地に係る書類に必要な印鑑を全て揃えるには、複雑な戸籍調査と労力を要します
ので、私が代行することはできません。
当該土地の受益者の方たちが協力して処理なされば良いと思うのですが・・・誰が主となって行動するのか?費用負担の話はどうするのか?難しそうです。
このようなケースは全国的に見れば膨大な数に上ると思います。行政が関与して整理すればよいと思うのですが・・・。それに費やす負担が市民に平等的で無い為にできないのかもしれません。
時が経過すればするほど面倒に成ってゆくばかりの問題ですが、その都度に受益者が
処理して行くしかないのでしょうか?
未相続の財産も同様に複雑化して行きますので、相続は円満に進むことを望みます。
なぜ、祖父も父も名義を変更しなかったのでしょうか?財産価値が無いからほっておいたのと思います。近隣に住まわれておられる方が時折訪ねて来られて、その土地に関係する書類に印鑑を押してほしいと言われます。もちろん、私は同意しますが・・・同時に、当該土地の推定権利者は30人位いることをお知らせします。
祖父の子供達は全員他界しており、孫は17人おります。孫も他界し、ひ孫に権利が
移っている者もいます。私にも正確な権利者は分かりません。
当該土地に係る書類に必要な印鑑を全て揃えるには、複雑な戸籍調査と労力を要します
ので、私が代行することはできません。
当該土地の受益者の方たちが協力して処理なされば良いと思うのですが・・・誰が主となって行動するのか?費用負担の話はどうするのか?難しそうです。
このようなケースは全国的に見れば膨大な数に上ると思います。行政が関与して整理すればよいと思うのですが・・・。それに費やす負担が市民に平等的で無い為にできないのかもしれません。
時が経過すればするほど面倒に成ってゆくばかりの問題ですが、その都度に受益者が
処理して行くしかないのでしょうか?
未相続の財産も同様に複雑化して行きますので、相続は円満に進むことを望みます。
Posted by アイデクス at 09:44