2011年05月02日
資産の分散は有効に機能する・・・
東日本大震災の後、日本の株価は低迷しています。世界中の投資家が日本株を手放したことが原因だと思います。世界の金持ちが日本株で損をしないうちに資金を安全な手堅いものに替えたと思われます。結果として、円相場が上がり、金相場が上がりました。
さて、私達は自分の財産をどのように管理すべきでしょうか?老後の蓄えをどのように守ればよいのでしょうか?
資産を分散して持つことです。預金一筋、国債一括では何かの時には全滅してしまいます。それでは、どうすれば資産を減らすことなく維持できるのでしょうか?今回の日本株価低迷時に、資産を投資ファンドと金ファンドに分けて持っていたとしたら、値下がり分と値上がり分で資産は減らずに済んだと思います。今、お金が必要なら両方売却すれば、元金はそのままです。では、売却せずに両ファンドをそのまま持っているとどうなるでしょうか?・・いつの日か、日本の景気が回復して投資ファンドが値上がりし、金に集まっていた資金が株式投資に流れ、金ファンドが値下がりするかもしれません。しかし、値上がり分と値下がり分で資産は保たれると思います。
さて、私達は自分の財産をどのように管理すべきでしょうか?老後の蓄えをどのように守ればよいのでしょうか?
資産を分散して持つことです。預金一筋、国債一括では何かの時には全滅してしまいます。それでは、どうすれば資産を減らすことなく維持できるのでしょうか?今回の日本株価低迷時に、資産を投資ファンドと金ファンドに分けて持っていたとしたら、値下がり分と値上がり分で資産は減らずに済んだと思います。今、お金が必要なら両方売却すれば、元金はそのままです。では、売却せずに両ファンドをそのまま持っているとどうなるでしょうか?・・いつの日か、日本の景気が回復して投資ファンドが値上がりし、金に集まっていた資金が株式投資に流れ、金ファンドが値下がりするかもしれません。しかし、値上がり分と値下がり分で資産は保たれると思います。
Posted by アイデクス at 14:55