ひとりごと

2011年12月26日

海抜の低い土地・・・

東日本大震災の津波、タイの洪水等の影響で海抜の低い土地が敬遠されています。たぶん
時間の経過と共に人々の意識から薄れて行くのでは・・・と思います。
昔から、平地は交通水運の便が好く流通の世界では貴重な地形です。又、水田には欠かせない地の利でもあります。私達の日常生活でも坂が無い地域に人々が集中しています。
確かに津波や洪水は生命を脅かすものですが、発生の確率と人の寿命を比べてみたり、防災対策の状態を見直す等の検討をして平坦地の好さを再認識すべきだと思います。
震災直後は海抜が10m以下の地域の借家から高地へ引っ越してゆく人達の話も耳にしましたが、地震は建物倒壊の恐れもありますから、高地も低地も同じです。ましてや、放射能等の被害は何処にいても同様に被災します。
実際に津波に被災した方たちも元の場所に戻りつつあります。海抜の低い地域が敬遠されている時期もそれほど永くは無いかもしれません。



Posted by アイデクス at 13:36
 

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
アクセスカウンタ
削除
海抜の低い土地・・・